2020/12/30

年次有給休暇の付与日数

年次有給休暇の付与日数は、正社員(フルタイムまたは週所定30時間以上)、短時間の別に応じ、勤続年数、過去1年間(入社時は6カ月間)の出勤率8割(=出勤日数÷所定勤務日数)を満たす労働者に対し、付与日の雇用契約形態に応じ、付与しなければなりません。前倒しで付与する場合は、前倒しした期間は全出勤したものとして出勤率計算します。なお赤字の日数を付与された労働者は、付与してから1年内に使用者に課せられた最低5日時季指定義務対象となります。


付与日数

通常の労働者(週5日契約労働者、週30時間以上契約労働者を含む)の付与日数(0.5,1.5…は、0年6カ月、1年6カ月…を表します。)

勤続年数(年)0.51.52.53.54.55.56.5
付与日数(日)10111214161820

上記以外の労働者(週4日以下かつ週30時間未満契約)の付与日数

勤続年数(年)0.51.52.53.54.55.56.5
週所定労働日数年間所定労働日数
4日169日~216日10121315
3日121日~168日1011
2日73日~120日
1日48日~72日

年間所定労働日数とは、契約から週所定日数を算出できない不規則勤務の場合に用います。


8割出勤率の計算方法

付与日の前日からさかのぼること1年の期間で出勤率を計算します。勤続6カ月の場合は、その入社半年間で判定します。法定付与日より前倒しで付与する場合、前倒しで未経過期間は、全出勤したものとして算入します。(例:法定付与日7月1日のところ5月1日に前倒し付与する場合、5/1~6/30の間の所定労働日は全出勤扱い)

分子に入れる日数分子に入れなくてよい日分母分子に入れない日分母分子に入れるか入れないかは事業者が決めることができる日
・所定労働日の出勤日数
(遅刻、早退した日も含みます)

所定労働日にあって
・年次有給休暇取得日
・労災で休業した日
・産休育休、介護休業した日
・代休日※
・休日労働した日
・欠勤日
・休職期間
・使用者責めの休業
・ストライキ
・生理休暇ほか
分母に入れる日数分母にいれなくてよい日
・その労働者の所定労働日・所定休日(法定休日を含む)
※代休日は、労働日にあって休んでいい日と使用者が認めた日であって、欠勤した日でない。なお、労働日と休日を事前に入れ替える正規の振替休日であれば、労働日となった日の勤務状況をみる。


(2020年12月30日投稿 2022年12月13日編集)
関連記事(休暇)

年次有給休暇の取得率計算 

年次有給休暇の付与数と保持数の変転 

年次有給休暇制度の詳細 

年次有給休暇管理簿 

年次有給休暇時季指定義務の事業主対応 

年次有給休暇の時季指定義務(規定例) 

計画年休 運用上の論考 

表の表示が崩れる場合は、横長画面か、ウェブバージョンでご覧ください。

投稿記事ピックアップ

猶予事業の36協定

2024年3月末日をもって、次の業種、業務の労働時間規制猶予が切れます。旧法で36協定を結べていたものが、新法適用となります。全面適用というわけで無く、適用されない部分もあります。その説明は別の機会にして、 建設事業 自動車運転業務 診療医師 結んでいる36協定がど...