2024/05/14

36協定に書く文言

以前書いた記事「36協定に書く数字」の続編です。今回は協定届に書く文言についてです。

「特別条項」に対して「一般条項」という呼称が用いられているのを、働き方改革法施行時の特別条項つき36協定届(様式第9号の2)様式がでていたのを見て知りました。それまでは特別条項を旧法様式(現様式第9号の4に類似)欄外に、内容を付記補充する形でした。

業務内容を細分化して残業させる事由、人数、協定時数等を記載するのですが、一般条項に書く「時間外(休日)労働させる必要のある具体的事由」と、特別条項にある「臨時的に限度時間を超えて労働させることができる場合」の欄に書く事由は同じものを書けません。あくまで臨時的な内容に限るということで、同じ内容書いたら指導ものになります。

ここでは、厚労省検討会での資料に実際の36協定届集計結果がでていましたので、特別条項に記載された特別な事情の集計結果から抜粋してみました。

事由
顧客都合による仕様変更対応、納期逼迫45.5
季節要因等による受注・顧客集中による業務繁忙19.8
機械故障トラブル対応11.0
予算決算・経理業務8.0
急な離職等による人員不足3.9
クレーム対応3.7
事業所の移転新設2.3
人事業務(採用・異動)2%
未満
事業・経営計画策定見直し
株主総会対応
大規模システム導入更新
新規プロジェクト立ち上げ
取引先・官公庁対応
天候不順等自然要因による業務増加
災害事故からの復旧作業
事務所新設移転

つづいて、「限度時間を超えて労働させる場合における手続」です。前掲の集計はおおまかな集計手法になっており、細部不問で「通告」83.9%、「協議」15.4%でした。だれへの協議、通告かは不明です。通告協議相手は労働者自身、中には労働者代表(組合)ということもあるでしょう。

さいごに健康福祉確保措置については、届け出様式裏面にある記載要領からの番号選択しての具体的内容の記述になります。

参考資料

労働基準関係法制研究会

時間外休日労働協定届集計結果

関連記事

36協定のチェックボックス 

猶予事業の36協定 

36協定における休日の限度時間 

36協定に書く数字 

労働者過半数代表 

投稿記事ピックアップ

猶予事業の36協定

2024年3月末日をもって、次の業種、業務の労働時間規制猶予が切れます。旧法で36協定を結べていたものが、新法適用となります。全面適用というわけで無く、適用されない部分もあります。その説明は別の機会にして、 建設事業 自動車運転業務 診療医師 結んでいる36協定がど...